目次に戻る | 前のページへ | 次のページへ |
図1に示す画面がGNOMEという統合デスクトップ環境の基本画面です.「統合デス クトップ」というのは,もともとは個々のアプリケーションプログラムごとに個 別に用意されていたユーザインターフェイスを,複数のアプリケーション間で統 一して,操作環境を統合したものです.
図1 GNOMEの基本画面
この教室で利用しているLinuxは「Vine Linux」と呼ばれるもので,日本語環境 の充実と初心者にやさしいインターフェイスで人気のLinuxでが,そこでも GNOMEが標準のデスクトップとして用意されています.他の代表的な統合デスク トップ環境にはKDEというものがあります.どちらが良いかは個人の好みの問 題です.
画面の上と下にアイコンやメニューのついたバーがあります.これらをGNOMEで は「パネル」と呼びます.デフォルトでもたくさんのアイコンが用意されていま すが,これは自分で好きなように設定できるので,慣れて来るといろいろと変更 してみたくなるでしょう,今日のところは,このままの利用をお薦めしますが, 興味のある人は試してみて下さい.とりあえず,必要な場所で右クリックを行 うと操作メニューが登場します.
先ほど図2のGNOMEメニューを開いてみました.ここから基本的なアプリケーショ ンの起動が可能ですが,初めのうちはアプリケーションの名前を覚えていないこ とも多く,どれを開いて良いのか分からないこともあるでしょう.何を行うにも, 慣れは必要です.
図2 GNOMEメニューのトップ階層
最初に覚えたい操作は,今日の実習作業が掲載されているテキストの表示です. Linuxには何種類かのWWWブラウザ(閲覧ツール)が用意されています.利用者が多 いのは,Netscape Navigatorとそのオープンソース版であるMozillaです.この 二つは最初から下のパネルにアイコンで表示されています.次にこれらを起動し てみましょう.
目次に戻る | 前のページへ | 次のページへ |